すばらしり隊 養成講座
富士山のこと、須走地区や登山道のことなどを学ぼう!
須走の良さを学び、伝えることができる人を養成する「すばらしり隊養成講座」についてご案内します。
講座は4つのテーマで構成されています。

▶案内チラシ PDFファイル
▶初級ドリル PDFファイル
▶中級ドリル PDFファイル

富士山・須走口登山道

富士山の基礎知識から富士山信仰、富士山五合目、須走口登山道の文化的な価値について学ぶ講座です。
※講師役職は講義開催時点
  講座内容 講師
2017年 第2回 座学とトークセッション 「富士山はご神体!それって何?」
「須走の富士講と御師を探求しよう」

▶第1部 講座概要(PDFファイル)
▶第2部 講座概要(PDFファイル)
▶第3部 講座概要(PDFファイル)
宍野史生氏 冨士道第十二世神道扶桑教 管長
布施光利氏 ふじさんミュージアム学芸員
大高康正氏 静岡県富士山世界遺産センター学芸課 准教授
2018年 第4回 歩いて考える 五合目、小富士の魅力!
「歩いてみよう!五合目・小富士」

▶講座概要(PDFファイル)
米山千晴氏 東富士山荘 代表
2019年 第5回 巡拝の道・須走五合目を堪能する/その1
※荒天のため中止
米山千晴氏 東富士山荘 代表
2019年 第6回 須走五合目を堪能する/その2
▶講座概要(PDFファイル)
米山千晴氏 東富士山荘 代表
2020年 第3回 必見!隠れた五合目の魅力/中級編
▶講座概要(PDFファイル)
米山千晴氏 東富士山荘 代表
▶YouTube動画
2020年 第5回 富士山登山道と須走口/中級編
▶第1部 講座概要(PDFファイル)
▶第2部 講座概要(PDFファイル)
大高康正氏 静岡県富士山世界遺産センター学芸課 教授
▶YouTube動画
※1時間18分以降は宍野史生先生のご登壇があります。
2020年 ヘリテージ講座 世界遺産富士山の守り方、活かし方 ~須走でできること~
▶講座概要(PDFファイル)
西村幸夫氏 國學院大學 教授
▶YouTube動画
2021年 第3回 須走五合目の魅力!スコリアを歩く/中級編
▶講座概要(PDFファイル)
米山千晴氏 東富士山荘 代表
▶YouTube動画
2021年 第4回 富士山構成資産の魅力/初級編
▶講座概要(PDFファイル)
大高康正氏 静岡県富士山世界遺産センター学芸課 教授
▶YouTube動画
2021年 第5回 文学のなかの富士山/中級編
▶講座概要(PDFファイル)
田代一葉氏 静岡県富士山世界遺産センター 学芸課 准教授
▶YouTube動画

須走冨士浅間神社・富士講

神社の基本、須走浅間神社の概要、富士講、世界遺産・構成資産について学ぶ講座です。
※講師役職は講義開催時点
  講座内容 講師
2017年 第3回 座学とトークセッション 須走には世界遺産「冨士浅間神社」がある
「この魅力を伝えてみよう!」

▶第1部 講座概要(PDFファイル)
▶第2部 講座概要(PDFファイル)
▶実践 講座概要(PDFファイル)
石橋良弘氏 東口本宮冨士浅間神社 禰宜
関谷葉子氏 御厨おもてなし倶楽部 代表
勝亦直己氏・関谷葉子氏
2018年 第3回 登拝してみよう!五合目で富士講体験
「富士山・富士講」とは・富士講体験

▶講座概要(PDFファイル)
宍野史生氏 冨士道第十二世 神道扶桑教 管長
2018年 第5回 東口本宮冨士浅間神社を学ぶ 「神社の基礎知識」 「浅間神社の見どころを学ぼう!」
▶講座概要(PDFファイル)
石橋良弘氏 東口本宮冨士浅間神社 禰宜
山本章子 四季の旅人 会長
2019年 第3回 (第2部) 須走の町を知る「神社から見る須走の成り立ち」
▶講座概要(PDFファイル)
石橋良弘氏 東口本宮冨士浅間神社 禰宜
2019年 第4回 富士山で富士講を体験する「富士山と富士講を学ぶ・体験する」
▶講座概要(PDFファイル)
宍野史生氏 冨士道第十二世 神道扶桑教 管長
2020年 第1回 修験者はなぜ富士山にのぼるのか/初級編
▶石橋宮司 講座概要(PDFファイル)
▶宍野管長 講座概要(PDFファイル)
石橋良弘氏 東口本宮冨士浅間神社 宮司
宍野史生氏 冨士道第十二世 神道扶桑教 管長
▶YouTube動画
2021年 第1回 人はなぜ富士山にのぼるのか/初級編
▶講座概要(PDFファイル)
宍野史生氏 冨士道第十二世 神道扶桑教 管長
秋元瑞穂氏 神道扶桑教 割菱八行講教会 教会長
▶YouTube動画
2021年 第2回 富士山の女神、かぐや姫とコノハナサクヤヒメ/初・中級編
▶講座概要(PDFファイル)
秋山裕貴氏 富士山かぐや姫ミュージアム 学芸員
▶YouTube動画

須走地区

地区の基本的な成り立ちや歴史を学び須走地区を理解する講座です。
※講師役職は講義開催時点
  講座内容 講師
2017年 第1回 「いつの時代も交通の要衝であった“須走”探求」
▶講座概要(PDFファイル)
勝亦直己氏 富士山世界遺産ガイド
2018年 第1回 座学とトークセッション 富士山と須走を知る須走学
「富士山と須走地区の関係を知ろう」

▶講座概要(PDFファイル)
松田香代子氏 松田民俗研究所 所長
松田香代子氏・関谷葉子氏
2018年 第6回 須走地区を歩く須走学
「須走地区の歴史や文化資源」
「須走地区の歴史・文化資源めぐり」

▶講座概要(PDFファイル)
榑林一美氏 小山町文化財保護審議会 委員長
榑林一美氏・金子節郎氏 小山町学芸員
2019年 第3回 (第1部) 須走の町を知る「須走地区の成り立ち」
▶講座概要(PDFファイル)
松田香代子氏 松田民俗研究所 所長
2019年 第7回 須走の町を知る「歩いて知る須走地区の歴史・文化資源」
▶講座概要(PDFファイル)
榑林一美氏 小山町文化財保護審議会 委員長
2019年 第8回 須走の町を知る「須走口登山道と須走の御師の家」
▶講座概要(PDFファイル)
大高康正氏 静岡県富士山世界遺産センター学芸課准教授
2020年 第2回 絵図に見る須走集落/初級編
須走集落と東口(須走)登山道の解明を目指して/初級編

▶第1部 講座概要(PDFファイル)
▶第2部 講座概要(PDFファイル)
菊池邦彦氏 東京都立産業技術高等専門学校 名誉教授
榑林一美氏 小山町文化保護審議会 委員長
▶YouTube動画
2020年 第4回 富士山噴火の考古学/中級編
▶第1部 講座概要(PDFファイル)
▶第2部 講座概要(PDFファイル)
杉山浩平氏 東京大学大学院総合文化研究科 特任研究員
▶第1部 YouTube動画
▶第2部 YouTube動画
2021年 第6回 富士山が美しいのはなぜ?須走の景観を考える/中級編
▶講座概要(PDFファイル)
伊藤光造氏 NPOくらしまち継承機構 理事長
▶YouTube動画

伝える極意

ローカルガイド、ストーリーテラー(語り部)になるための心得、ガイドに必要な要素について実践を交えて学ぶ講座です。
※講師役職は講義開催時点
  講座内容 講師
2018年 第2回 話す・伝える極意 語れる人になるために
「“おもてなし”“話す・伝える”」とは

▶講座概要(PDFファイル)
関谷葉子氏 御厨おもてなし倶楽部 代表
2019年 第1・2回 伝える極意:魅力写真の撮り方 初/中級編
「魅力的な写真の撮り方」
「魅力写真を撮ってみよう」

▶講座概要(PDFファイル)
岡田崇氏 カメラマン・エーススタジオ㈱
2019年 第9・10回 伝える極意:おもてなしの心意気を学ぶ初/中級編
「上手に相手に伝える話し方のコツ」
「良い声を出すためのトレーニング」

▶第9回 講座概要(PDFファイル)
▶第10回 講座概要(PDFファイル)
関谷葉子氏 御厨おもてなし倶楽部 代表
2020年 第6回 さりげないおもてなしで須走を伝える人になる/初級編
▶講座概要(PDFファイル)
関谷葉子氏 御厨おもてなし倶楽部 代表
▶YouTube動画
2021年 第2回 「学んだ講座を伝えよう(1)」中級編
▶講座概要(PDFファイル)
関谷葉子氏 御厨おもてなし倶楽部 代表
▶YouTube動画(1時間26分〜)
2021年 第4回 「学んだ講座を伝えよう(2)」中級編
▶講座概要(PDFファイル)
関谷葉子氏 御厨おもてなし倶楽部 代表
▶YouTube動画(1時間20分〜)
2021年 第5回 「学んだ講座を伝えよう(3)」中級編
▶講座概要(PDFファイル)
関谷葉子氏 御厨おもてなし倶楽部 代表
▶YouTube動画(1時間13分〜)
2021年 第6回 「学んだ講座を伝えよう(4)」中級編
▶講座概要(PDFファイル)
関谷葉子氏 御厨おもてなし倶楽部 代表
▶YouTube動画(1時間08分〜)